如月講実施

ホームへ.gif____前へ.gif

次へ.gif

如月講タイトル.png

如月講江戸連十周年記念行事.png

第一部式1.png
岡安450.jpg開催挨拶
江戸連顧問(前代表理事) 岡安 克之 2分41秒


新実450.jpg代表挨拶
江戸連代表理事 新実 由無 6分28秒


来賓紹介450.jpg来賓紹介
高橋敏氏 4分1秒______ __長崎楽会 3分8秒
民族文化の会 4分37秒
日本人の姿を語りつぐ会 2分45秒___藤澤茜氏 1分27秒
旧東海道品川宿周辺まちづくり協議会 1分39秒
コスメック研究会 2分16秒
正式な団体名やお名前はビデオの中で紹介しています。


平松450.jpg記念講演
初代代表理事 平松 齊氏
講演1 14分53秒
講演2 7分49秒


理事紹介800.jpg理事紹介 3分41秒


長谷田450.jpg十周年記念誌発刊報告
江戸連理事(機関誌担当) 長谷田 一平 9分12秒



第二部連衆による持ち芸披露1.png
長太楼450.jpg落語「片棒」
 花伝亭長太楼
____落語1 14分56秒
____落語2 10分16秒


謡曲450.jpg謡曲「鶴亀」 8分18秒
 シテ 吉田誠男
 ワキ 長谷田一平
 地謡 圓山稔 一坂洋三


寿々方450.jpg江戸がたり「名ごりの夢」
      蘭医桂川家に生まれて
 寿々方
____江戸がたり1 14分32秒
____江戸がたり2 3分56秒


尺八450.jpg尺八
「お江戸日本橋」「宵待草」「芸者ワルツ」「冬鳥」
 杉森酔山
____尺八1 12分57秒
____尺八2 3分59秒


記念写真1000.jpg記念写真 2分6秒



第三部宴1.png
宴会の顔写真1000.jpg宴会 7分33秒



飾り罫線.png


 ビールの並んだテーブルを横目で見ながら、「あと三枚」などと長谷田理事の掛け声に励まされ、記念写真のカメラのレンズに格段の笑顔を向けること数分。そして吉田理事の切れの良い乾杯の音頭でいよいよ宴が始まる。よくぞビールがありにけりとその喉越しの気持ち良さ。(ほんまに生きててよかったわー)と心で叫びながらしばし放心する。 
 ケイタリング料理とはいえ、揚げ物が少なく手作り感あふれたヘルシーな「マダム石島」の料理に、台所を仕切る女性たちの厳しい目も納得の満足感で食が進む。珍しくデザートも余るほどに充分だった。あえて言えば少し卵料理が多かったかも。コルステロールが・・・と気にする年齢が哀しい。そういえばこの「マダム石島」は数年前に江戸連でお願いしたことが宴会料理.jpgあったそうで、その頃お元気だったマダムが挨拶をされたとか。その時の写真を新実代表がたまたま持っておられた。マダムは亡くなられ、来ていた跡継ぎの息子さんが写真を見て感無量になり、是非にと写真をお持ち帰りになったようだ。宴の前にそのような心打つ場面があり、益々宴の期待感があふれる。天の配剤による感動が用意されているに違いない。感動は人との出会いにあることを最近しみじみ思う。まったく世間は狭い。江戸時代は社会という言葉はなかった。あったのは世間という言葉である。明治になって英語のソサエティを翻訳して社会という言葉が作られた。でも日本人にとっては世間の方がなじみやすい。阿部謹也氏によると形ある世間、形のない世間があるという。趣味や目的宴会4.jpgを持った連のような世間は形ある世間といえる。形のない世間は地縁、血縁に覆われた世間といえようか。一般に世間といえばこちらを指すようだ。世間が広い、世間が立つ、世間に顔向けができない、など全ての生きる指針は世間の中にあった。そこには何かと煩わしいしきたりもあったことは確かである。世間に背を向けて生きる主人公を夏目漱石などが多く登場させている。でも日本人はその中で成長し、ぬくもりのある人間関係を育んできた。そういう意味の世間がなくなったのはいつ頃なのだろう。多分戦前までは(日露戦争とちゃいまっせ)存在したと思える。いやもっと昭和60年頃までそれらしき価値観はあった。ある説によると1964年の東京オリンピックを境にして、大きく人々の生活スタイルが変わったという。人と交わらない気楽さ圓山450.jpgになだれ込んだ。世間は水増しされたお酒のように薄く味のないものとなった。それからおよそ半世紀近くが経ち、反省が生まれつつある。望んできた気楽さに不安を覚えてきたのだ。もっと人間は結びつく必要があるのではないかと。趣味や目的を持って集う世間に、崩れてしまった形のない世間の役割が課せられた。江戸連は江戸という共通の興味のもとに縁が結ばれているゆかりある人々の集いと共に、人生を共有する友人を得る場所として魅力ある会になりつつある。江戸時代の連からさらに進化し現在の日本社会が求めている、新しい世間のモデルを見るような気がした。(もうちょっとワインがあったら言うことないんやけど)と独り言。
 「宴たけなわではございますが」司会の白石理事の呼びかけで、仙台からはるばる駆けつけられた野津理事の江戸3本締めで締める。10周年記念行事の宴は無事終りを告げた。
 “のこり香に ひとのぬくもり 春立つ日” (白石広子)

飾り罫線.png


乾杯450.jpg
十年がんばれば、夢は実現できる
みなさん、こんにちは。また今日は関連の団体の方々においでいただきまして、ありがとうございました。
先ほど、平松さんから創業のころのご苦労話の中で、失敗ということをおっしゃっていましたが、実は失敗なんてしていません。(笑)
当時奇想天外だった地域通貨も、区長のマニフェストには、地域通貨をやるということを書いてありまして、来期からいよいよ中央区には地域通貨が流通します。それから美術館ですが、十年かかりましたが、うちの下の展示室は街角美術館として中央区の助成がつくようになりました。いつかは浮世絵美術館を作ろうという構想もございます。ですから全然失敗なんてしておりません。ということで十年経てば必ず夢は実現します。ぜひともみなさん、広壮な夢を見ていただいて、十年後にまたここでお会いしたいと思います。みなさんの十年後の前途を祝しまして乾杯。
~吉田理事による乾杯の挨拶より~